写真ブログの開設
今月から新ブログを1つ開設しました。
一眼レフ・ミラーレスカメラで撮影した写真を主に投稿。
写真ブログとしてこれから運営していく予定です。
アクセス数アップも目指して色々やっていきたいと考えています♪
今回はその中の一つで、写真ブログの検索流入について書いていきたいと思います。
文字数の少ないブログは検索流入に不利?
メインブログとサブブログの場合。
アクセス数の約7割が検索エンジンからの流入となっています。
どちらも文章メインのブログとなので、検索ワードとして引っかかり易いのかも知れないです。
文字数は1000前後を意識はしていますが、多少ムラはあります。
情報が大きなコンテンツとして扱われているので、検索に有利なのだと思います。
対して、写真ブログは写真・画像が主のコンテンツとなります。
情報量としては、ガジェット・雑記系などに比べ劣る部分があります。
ジャンルにもよりますが、検索からの安定した流入確保は少し難しいかも知れません。
アクセス数を増加させる為にやること
alt属性の指定
ブログに貼り付けている写真は一工夫が必要です。
特に重要なのがalt属性です。
alt属性は画像が何のコンテンツなのかを説明する役割を持っています。
画像の内容を具体的に割り当てることで画像検索からの流入が期待できます。
例えば下の写真であれば、alt属性に「東京駅の写真」などと入れると良いです。
機材情報の追加
コンテンツとして情報量は多いほうが良いはず。
記事では撮影機材の情報を追加しています。
このカメラ、レンズでこんな写真が撮れるということを伝えることも出来ますしね♪
現在の検索流入
現在、私の写真ブログは検索流入が約0%の状態。
ブログランキングやはてブ頼りになりがちです。
目標10%以上は行きたいところです・・・(==)